お店がオープンして間もなく、
遊びに来てくれた友人と
お茶会をしたときのことです。
水道のないお店では
湯沸かしポットが必要です。
そのため、普通に湯沸かしポットを
おいていたのですが、
友人がポットを見て言いました。
「お店がアンティークなイメージなのに、
現代的なティ〇ァールの湯沸かしポットって、
なんか、興醒めするよね(笑)」
なので、シュカッチも
「そうなんだよね~ヽ(*`ε´*)ノ
ここはやっぱ、サモワールだよね?」
そんなわけで、ずっとサモワールを探しておりました。
ちなみに、サモワールはこんな物です。
http://u-mag.ocnk.net/product-list/11
結構高価で、実用物は品切れ状態。
年代物なんかは、観賞用に使うものが多いので、
やはりお店には使えるものが欲しいと、
オークションなんかも眺めていたのですが、
なかなか出品がされない代物でもあります。
そうこうしているうちに、早2年。
行きつけの骨董屋で、
鑑賞用の水差しがあったので、
こういうタイミングなら、もしかしたら
オークションに出品がされているかも?
と、検索を掛けたら
ありました~~~~~・゚・(/*≧∀≦)/・゚・
んで、落札しました~~~~~(ノ≧ڡ≦)
しかも、2台・・・・(。╹ω╹。)ん?
いや、2件ヒットしたんで、両方入札したんですが、
結果2件とも落札でしたщ(>▽<щ)
電気式サモワールです。
もっとも、ロシアが200Vで
日本が100Vなので、
電圧の差で湯沸かしに時間がかかる(約30分)(*´з`)
なので、薬缶で沸かしたお湯を入れて
保温すると言う使い方をしております。
ホントはサモワールで沸かした方が
お湯がまろやかなんで、
時間がある時は30分沸かしてます。
そういう事で、今は一人お茶会なんぞをしながら、
タウン誌の原稿の執筆に没頭しております☆=(*´∀`*)⇒
皆様、今度時間がある時に、サモワールお茶会しましょう♪
SHUKA WAKAMURA ☆⌒(*^∇゜)v
2015年4月25日土曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿